

人間の思考・手作業では不可能な表現手法
顔写真と入力した情報、伝えたいメッセージを組み合わせて、
プログラミングならではの細やかで偶然性のある新たな表現、
「ジェネレーティブアート」を作り上げます。
![]() |
![]() |
![]() |
商品名やロゴ等と組み合わせて、生成された画像をSNSで拡散を図る使い方もできます。ブラウザベースなので、サイト等での展開も容易です。 |
![]() |
イベントや展示施設などの参加型コンテンツに、目新しさや斬新さをプラスできます。 |
![]() |
音声入力やジェスチャー操作との連携や、web検索経由で関連情報を表示させるなど、様々な組み合わせが可能です。 |


マーカーが外れても消えない、次世代ARを体験!
次世代ARを使ったMixed Realityのご提案です。
ハコスコを通じてマーカーを見ることで、リッチなCGモデルが出現。
近寄ったり、まわり込んだり、様々な角度から楽しむことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
マーカーが外れてもCGモデルが消えないので、見上げたり、まわり込んだり、様々な角度から楽しめます。 |
![]() |
都市計画のCGモデルを表示し、複数人で見ながら議論をする、といった使い方も可能です。 |
![]() |
壁を壊してCGモデルが出現! |


オリジナルのアバターがARで出現!
アプリ不要のARコンテンツ
アプリのダウンロードなしで、ARができるコンテンツ。
複数のパーソナルな質問に答えると、オリジナルアバターがARで出現し、ゲームのような展開で楽しむことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
アプリのダウンロードなしでARを実現。リアルタイムでアバターが出現し、入力したテキストも反映します。 |
![]() |
パーソナルな質問に答えることで、より来場者の性格や嗜好を反映したアバターが生成可能です。 |
![]() |
手軽に楽しめるゲームのような演出で、キャンペーンやイベントへの提案が可能です。 |


欲しい情報を自分のスマホに簡単取得!
新感覚のデータ転送システム
タッチパネルとスマートフォンを連動させ、画面上の様々なデータをDrag&Dropするだけでスマホに取得可能。ユーザーが欲しい情報だけを持ち帰れる、新しいコミュニケーションツールです。
![]() |
![]() |
![]() |
ユーザーはアプリをインストールする必要がありません。 |
![]() |
同時に複数人にデータ送信できるので、展示会やイベント、商業施設などの様々なシーンで多くのユーザーにアプローチすることが可能です。 |
![]() |
資料や、写真に手書きで自由に書き込みをしたり、スマホからタッチパネルへメッセージを送ることもできるので、掲示板としても活用できます。 |


VRで「見る」体験を、より「感じる」体験へ
前回のグミケで注目を集めた『OCULUS THEATER』が、<音>を加えた4Dコンテンツとしてバージョンアップ!3D音響やバイノーラル音声で、よりリアルになったVRの世界を体験してください。
![]() |
![]() |
![]() |
視覚だけではなく聴覚からも3D体験を与えることで、より没入感を高めた高次元なVRコンテンツになります。 |
![]() |
「見るだけ」のコンテンツではなく、途中で進行方向を選択できるなど、インタラクティブな要素も盛りだくさんです! |
![]() |
1シャッターで360度の撮影ができるカメラ『THETA』を導入し、新規の360度撮影にも取り組みやすくなりました。 |


アンケート特有の無機質さを解消する
「疑似対話」演出を活かしたアンケート
疑似対話型アンケートでは、アンケートの設問のやりとりをシステムとの対話に見立てることで、アンケート特有の「簡素さ」「単調さ」を解消します。
![]() |
![]() |
![]() |
ユーザーの回答に応じてシステムからの返答が変わるので、反応を楽しみながら回答できます。 |
![]() |
html5の技術を使った背景アニメーションやSE効果で、リッチなインターフェースを提供します。 |
![]() |
ブラウザベースでPC・スマホにも両対応。アンケート実施の可能性が拡がります。 |

住所: | 東京都渋谷区東3-13-11 フロンティア恵比寿 8F JR恵比寿駅西口より徒歩6分 東京メトロ日比谷線恵比寿駅5番出口より徒歩5分 |
TEL: | 03-6821-9393 |
FAX: | 03-6821-9395 |
URL: | http://www.gumi.co.jp/ |

