LINK
WORLD
VRで拡張する未来のコミュニケーション
VR空間を世界の人と共有できる、
次世代コミュニケーションツール
VR空間をオンラインで共有し、ボイスチャットをしながらVR空間で一緒に動画視聴を楽しめるソーシャルVRアプリ。アバターを介して、遠くにいる人とも「まるで目の前にいるかのように」自由に会話することができます。
発話した内容のリアルタイム翻訳にも対応し、言葉と距離の壁を越えたコミュニケーションを実現します。

[AR] phabet
エーアールファベット 物体認識によるマッピングAR
リアルな物体・空間を活かした視覚演出で、 新たなAR体験を!
従来のARは、特定のパターン画像を使ったマーカー型と、画像から特徴点抽出するマーカーレス型で制作されるのが一般的でした。
今回グミでは「物体認識技術」と「3D空間認識技術」を掛け合わせ、その場にあるリアルな物体・空間を活かした3DCGマッピングを行います。
アルファベット型のブロックを使ったアナグラム(文字の順番を変えて別の単語を作る言葉遊び)で、単語に合わせて変わるAR体験をお愉しみいただけます。
PARKOUR
BY YOU
パルクール バイユー イマーシブ(没入型)コンテンツ
Webカメラで手軽に
没入型インタラクティブコンテンツ!
イマーシブ(immersive)は「没入型の」という意味で、コンテンツを通じてユーザーに「没入感の強い」体験を届ける演出手法です。
今回はユーザー自身がパルクーラーとなって、主観映像でストーリー展開していく、アクション性の高いスリリングなイマーシブコンテンツを制作しました。
Webカメラで認識したユーザーのアクションによって展開が変化。さらに、映像視聴中にユーザーの動きの撮影も行っているので最終的にユーザー自身が登場するオリジナルムービーが生成されます。
EnJoin
エンジョイン スマホ連動を使った新しいアソビ
ユーザー同士で楽しめる
スマホを繋げるコンテンツ
グミではこれまでも「スマホ連動技術」を使った様々なコンテンツのかたちをご提案してまいりました。大型モニターを使った多人数参加型のクイズコンテンツ、
タッチパネルディスプレイ使った資材閲覧・ダウンロードが可能な展示コンテンツ。
そして、今回はユーザー×ユーザーのコミュニケーションツールとなるような、プロモーション型のコンテンツ作りに挑戦しました。
商品パッケージに付属したQRコードをきっかけに、いつでもどこでもトランプゲームが楽しめます。トランプって、
よほど気をきかさないと準備できないものですが、手持ちのスマホで手軽にできたら盛り上がること請け合いです。